MENU
本ページはプロモーションが含まれています

一ノ瀬りん モデル 大関和 年表・年齢・時代 風、薫る 見上愛

ichinoserin_model
目次

朝ドラ 風、薫る 一ノ瀬りんのモデル 大関和とは

「明治のナイチンゲール」 大関和(おおぜきちか)活躍した時代

NHKの2026年前期朝ドラ「風、薫る」で主人公・一ノ瀬りん(見上愛)のモデルは、大関和(おおぜきちか)(1858~1932年)さんです。

大関和さんは明治時代に「トレインドナース」となり、明治・大正期を通じて看護婦という職業の確立に多大な貢献・尽力をされました。その活躍から「明治のナイチンゲール」とも呼ばれています。

トレインドナースとは

「トレインドナース」とは「正規に訓練した看護婦」のことを指します。

現代の日本において看護師になるためには、必ず看護師国家試験の受験資格を得られる学校(看護大学・看護短期大学・看護専門学校・看護高等学校)を卒業して、看護師国家試験に合格する必要があります。いわば現代の看護師は全員が「トレインドナース」です。

しかし、大関和さんが「トレインドナース」になった明治時代半ばには、現代のような資格制度も社会的認知もありません。それどころか「看護婦」は「看病婦」と呼ばれ、賎業として世間から蔑まれる存在でした。

大関和の年表

そんな大関和さんが江戸時代に生まれて、昭和初期に74才で亡くなるまでに歩んだ人生を年表にすると、以下の通りになります。

スクロールできます
西暦(和暦)年齢できごと
1858(安政5) 年0才4月11日に下野国黒羽藩の家老・大関弾右衛門と哲の間に二男三女の次女として誕生
1868(明治元)年10才明治維新に伴い父・弾右衛門が黒羽藩の家老を辞職し一家で上京
1876(明治9)年18才故郷・黒羽で渡辺(柴田)福之進豊綱と結婚。父・弾右衛門が死去
1877(明治10)年19才長男・六郎を出産
1880(明治13)年22才長女・心(しん)を出産し、夫・豊之進と離婚
1881(明治14)年23才東京で実家の家族と再び暮らし、英語塾に通い始める
1882(明治15)年24才下谷一致教会の                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          牧師・植村正久と出会う
1884(明治17)年26才大山捨松と知り合い、鹿鳴館で通訳の仕事を始める
1886(明治19)年28才植村正久から看護婦(トレインド・ナース)になるよう説得を受ける
1887(明治20)年29才1月に桜井女学校(現・女子学院)内の桜井看護学校に入学し鈴木雅と出会う。3月にキリスト教の洗礼を受ける
1888(明治21)年30才10月に桜井看護学校を卒業。トレインドナースとして帝国大学医科大学第一医院外科看病婦取締となる
1889(明治22)年31才帝大の寄宿舎が火災に遭い負傷者の篤志看護を申し出る。このころ相馬愛蔵と知り合う
1890(明治23)年32才第一医院外科医局長・佐藤三吉に看病婦の待遇改善に関する建議書を提出。11月に第一医院を退職し、高田女学校の舎監に転ずる
1891(明治24)年33才2月に高田の廃娼活動に参加し、5月に木下尚江と知り合う。11月に知命堂病院の看護婦長に就任
1894(明治27)年36才知命堂病院産婆看護婦養成所の兼任講師となる
1896(明治29)年38才高田を去り、上京。鈴木雅が経営する「東京看護婦会」付属の東京看護婦講習所に講師として参画
1898(明治31)年40才木下尚江に求婚されるも相馬愛蔵の反対などもあり破談
1899(明治32)年41才7月に「派出看護婦心得」を出版。11月に「大日本看護婦人矯風会」を設立
1900(明治33)年42才6月に長女の心が20才で死去
1901(明治34)年43才「東京看護婦会」を辞職。箱根湯本に引きこもるも、鈴木雅から「東京看護婦会」の経営を引き継ぐ
1904(明治37)年46才長男・六郎が結婚。日露戦争に出征した兵士へ送る慰問袋作りに奔走
1907(明治40)年49才7月に弟・復彦を亡くし、復彦の子・増博を妹・釛に預ける。
1908(明治41)年50才「実地看護法」を出版
1909(明治42)年51才キリスト教主義の「大関看護婦会」を設立
1910(明治43)年52才長男・六郎がジャワでマラリアに感染して33才で病死
1923(大正12)年65才関東大震災のため大関看護婦会が焼失
1926(大正15)年68才NHKの「家庭講座」にラジオ出演
1929(昭和4)年71才脳溢血を患い半身不随となる。川原貞を後継者に指名
1932(昭和7)年74才5月22日に死去

大関和さんが何をした人であるのか、さらに具体的に知りたい方は、下記の記事を参考にしてください。大関和さんの事績を年代に沿って説明しています。

大関和の盟友・鈴木雅(すずきまさ)

NHKは朝ドラ「風、薫る」には上坂樹里さん扮する大家直美が登場することを明らかにして、一ノ瀬りんと大家直美はバディになると説明しています。

この大家直美のモデルこそが鈴木雅(すずきまさ)(1858~1940年)さんです。鈴木雅さんも大関和さんと同じ看護婦養成所(桜井看護学校)でトレインドナースとなり、のちに派出看護婦会(東京看護婦会)を設立し、大関和さんが合流します。

大関和の年表について

大関和さんの人生や足跡を語る上で、鈴木雅さんの存在は欠かすことはできません。そんな鈴木雅さんの年表は下記の記事を参考にしてください。

  • 大家直美 モデル 鈴木雅 年表・年齢・時代 風、薫る 上坂樹里

大関和とは 関連記事

大関和 何をした人

著:田中ひかる
¥2,310 (2025/06/28 05:02時点 | Amazon調べ)
ichinoserin_model

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次