MENU
本ページはプロモーションが含まれています

あてとは 私、うち 女性の一人称 朝ドラ あんぱん 方言の意味

ate_imi
目次

朝ドラ あんぱんの土佐弁 「あて」

たまるかの意味

NHKの2025年朝ドラ「あんぱん」に登場するセリフの1つで「あて」という言葉は、土佐弁の方言で「私は」や「早うちは」など、特に女性が使う一人称のことです。

朝ドラ「あんぱん」の作中で「あて」という方言は次のように使われています。

あんぱん あての例(その1)

今にも殴りかかりそうになる釜次の前に、くらが立ちはだかった。
「あんた、子どもらあの前でみっともないぞね。あてが払います」
くらは五十銭を数えて、屋村に手渡した。

NHK連続テレビ小説 あんぱん 上 Kindle版 30ページ

あんぱん あての例(その2)

同じ頃朝田家では客もはけ、賑わっていた庭はすっかり静かになっていた。屋村が道具の片付けをしていると、羽多子が近づいてきて突然頭を下げた。
「屋村さん。あてに、パンの作り方を教えてもらえませんろうか」

NHK連続テレビ小説 あんぱん 上 Kindle版 39ページ

あんぱん 方言一覧

朝ドラ「あんぱん」では「あて」以外にも土佐弁の方言が登場人物のセリフの中で登場します。その一覧については下記の記事を参考にしてください。

さらに朝ドラ「あんぱん」の主人公・朝田のぶ(今田美桜)のセリフには「どういて」と「たまるか」という土佐弁の方言が頻出します。詳しくは下記の記事を参考にしてください。

朝ドラ あんぱんの舞台 高知県・南国市後免町について

あんぱん 舞台 高知県南国市

あんぱん 御免与町のモデル

著:中園 ミホ, 著:後藤 美奈
¥1,815 (2025/03/24 22:07時点 | Amazon調べ)
著:中園 ミホ, 監修:NHKドラマ制作班, 編集:NHK出版
¥1,430 (2025/03/24 22:07時点 | Amazon調べ)
ate_imi

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次