MENU
本ページはプロモーションが含まれています

鈴木雅 結婚 結婚相手は鈴木良文 夫は西南戦争で受けた銃創で死亡

suzukimasa_kekkon
目次

鈴木雅の結婚生活

看護婦養成所に入学する前に結婚をしていた鈴木雅

NHKの2026年前期朝ドラ「風、薫る」で主人公・大家直美(上坂樹里)のモデルは、鈴木雅(1857~1940年)さんです。

鈴木雅さんは明治時代に「トレインドナース」となり、日本で最初の派出看護婦会を設立するなど、明治・大正期を通じて偏見の多かった看護婦という職業の確立に多大な貢献をされました。

その鈴木雅さんは「トレインドナース」となるために桜井女学校(現在の女子学院)内にあった看護婦養成所(桜井看護婦学校)に入学する前に、結婚をしていたという過去があります。

鈴木雅の結婚相手 鈴木良文とは

鈴木雅さんは1880(明治13)年ごろに鈴木良文(すずきよしふみ)陸軍少佐と結婚。

明治のナイチンゲール 大関和物語」によると鈴木雅さんは鈴木少佐との間には、息子の良一と娘のみつという2人の子供をもうけ、それなりに楽しい結婚生活を過ごしていたと書かれています。

鈴木雅さんの結婚生活は、妾の存在で苦しんだ大関和さんの結婚生活とは対照的だったようです。

しかし鈴木少佐は、1877(明治10)年に勃発した西南戦争に従軍した経験があり、戦闘中に大腿部に受けた銃創がもとで1883(明治16)年に亡くなります。

夫を亡くした後の鈴木雅

経済的な自立を求めてトレインドナースを志した鈴木雅

亡くなった鈴木少佐は恩給(軍人用の年金)が政府から支給されており、また個人の遺産もありました。

そのため鈴木雅さんは特に働かなくとも2人の子供を養っていくことが可能だったようですが、それでも女性が経済的に自立することは必要であると考え方の持ち主でした。

さらに夫を戦争で受けた銃創で亡くしてしまったことから看護の必要性を強く感じていたようです。「明治のナイチンゲール 大関和物語」では、鈴木雅さんは大関和さんに看護婦養成所に入学した理由をこのように語っています。

「でも、夫は銃創が原因で床に就くようになり、四年前に亡くなりました。私は欧米のトレインド・ナースの存在を知っていたので、もし私に看護の技術があれば、夫は最後の時間をもっと安らかに過ごせたのではないかと悔やみました。それに、夫の恩給で生活は成り立ちますが、自立したいという気持ちはありました」

田中ひかる 「明治のナイチンゲール 大関和物語」 中央公論新社 88ページ

看護婦という職業の確立に貢献

看護婦養成所を修了してトレインドナースとなった鈴木雅さんは、1888(明治21)年、31才のときに帝国大学医科大学附属第一医院(現在の東京大学医学部附属病院)で内科看病婦取締として採用されます。

さらに1891(明治24)年、34才のときには日本で最初の派出看護婦会である「慈善看護婦会(のちに「東京看護婦会」と改称)」を設立。看護婦を女性が経済的に自立できる職業となるよう、鈴木雅さんはその基盤を整備することになりました。

鈴木雅 結婚・結婚相手 参考文献

鈴木雅さんの結婚や結婚生活、さらにはその影響について参考とした文献は以下の3冊です。

これらのうち「明治のナイチンゲール 大関和物語」は朝ドラ「風、薫る」の原案となっています。

著:田中ひかる
¥2,310 (2025/07/05 07:37時点 | Amazon調べ)
suzukimasa_kekkon

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次