朝ドラ 風、薫る 奥田亀吉のモデル 渡辺福乃進豊綱
奥田亀吉とは
NHKの2026年前期朝ドラ「風、薫る」で三浦貴大さんが演じる奥田亀吉(おくだかめきち)とは、主人公・一ノ瀬りん(見上愛)の縁談相手に当たる人物です。
奥田亀吉のモデルは、一ノ瀬りんのモデルである大関和さんの夫・渡辺福乃進豊綱(わたなべふくのしんとよつな)がモデルであると考えられます。
風、薫る 奥田亀吉の役柄
りんが住む村の隣町で明治時代になって運送業をはじめ、一代で財を成した。老舗の店主たちからは冷ややかな目で見られている。
三浦貴大さん プロフィール
1985年生まれ、東京都出身。NHKでは朝ドラ『エール』。創作テレビドラマ大賞『最終特快』や、プレミアムよるドラマ『キャロリング~クリスマスの奇跡』、土曜ドラマ『六畳間のピアノマン』などに出演。
渡辺福乃進豊綱とはどのような人物だったのか
大関和の夫
1876(明治9)年、大関和さんは黒羽藩の士族・渡辺福之進豊綱(わたなべとふくのしんとよつな)と結婚。
渡辺福之進豊綱は戊辰戦争に従軍した人物で、明治維新後は陸軍少尉補として東京鎮台に勤務し、さらに陸軍少尉として熊本鎮台・広島鎮台にも勤務した経験がありました。
2人が結婚したときの年齢は大関和さんが18才で、渡辺福之進豊綱が40才。22才の年が離れた結婚でした。
渡辺福乃進豊綱(柴田豊乃進福綱)の人物像
NHKは朝ドラ「風、薫る」では奥田亀吉の役柄を「明治時代になって運送業をはじめ、一代で財を成した」としています。
「風、薫る」の原案となっている「明治のナイチンゲール 大関和物語」では、大関和の夫に当たる人物を「柴田豊乃進福綱」として、陸軍少尉であったという肩書きの他に、黒羽で大地主をしているという設定です。
運送業か地主かという違いはありますが、いずれにせよ大関和の夫に当たる人物は、地元でかなりの財産を築いていたということになっています。
初めての子供に「六郎」の名を授ける
しかし大関和さんが渡辺福乃進豊綱に嫁いだときには、夫はすでに複数の妾がいました。このことは夫に大関和さんを大いに苦しめることになります。
大関和さんが1877(明治10)年に渡辺福乃進豊綱との初めての子供を出産する際には、すでに5人の子供がおり、そのために子供の名前を大関六郎(おおぜきろくろう)と名付けることになったほどです。
大関和と渡辺福乃進豊綱は離婚
当時の明治政府は男性たる夫が妾を持つことを合法として認めており、妾は妻と同じく夫との関係において二親等であることが定められました。
しかし、大関和さんはこうした男性の不貞を一方的に認める法律や風潮に嫌気がさして、1880(明治13)年に長女の大関心(おおぜきしん)さんを実家で出産すると、婚家に戻ることを拒否。のちに六郎さんを引き取って正式に離縁することとなります。
こうした大関和さんの「一夫多妻制」への不信は、のちに「一夫一婦制」を説くキリスト教への信仰へとつながることになるのでした。
風、薫る キャスト 相関図 モデル一覧
風、薫る キャスト 相関図
主人公・一ノ瀬りんと大家直美をはじめとする「風、薫る」に登場する人物たちの関係については、「風、薫る キャスト 相関図」の記事が参考になります。
風、薫る モデル一覧
一ノ瀬りんや大家直美をはじめとして「風、薫る」に登場する人物たちには、実在のモデルがいます。ドラマの登場人物がどの実在したた人物に当たるか一覧表で確認するためには、下記の記事が参考になります。