MENU
本ページはプロモーションが含まれています

小泉八雲 妻 年齢差は18才 八雲が41才 セツが23才で再婚

koizumiyakumo-tsuma-nenreisa
目次

小泉八雲とセツの年齢差は18才

小泉八雲が41才 小泉セツが23才のときに結婚

NHKの朝ドラ「ばけばけ」に登場するレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ)と主人公・松野トキ(髙石あかり)のモデルとなった小泉八雲と、その妻である小泉トキの年の差は18歳です。

小泉八雲(ラフカディオ・ヘブン)が誕生した年は、1850(嘉永3)年であるのに対して、セツが生まれた年は1868(慶応4)年です。

さらに八雲とセツが実質的に結婚したのは1891(明治23)年8月で、八雲が41才でセツが23才のときのことでした

八雲が亡くなったのは54才 セツは36才だった

なお小泉八雲が狭心症で亡くなったのは1904年(明治37)年のことで、八雲の享年は54才で、セツが36才のときのことです。

さらにセツが亡くなったのは1932(昭和7)年で、セツが64才のときのことです。八雲が亡くなってから28年の歳月が流れていました。

下記では小泉八雲とセツの年表を付け加えておきます。小泉八雲とセツの年齢差だけでなく、何才のときにどんな出来事があったのか知るためにお使いください。

小泉八雲とセツの年表

小泉八雲の年表

スクロールできます
西暦(和暦)年齢できごと
1850(嘉永3) 年0才6月27日にギリシャ・レフカダ島でラフカディオ・ハーンとして誕生。父はチャールズ・ハーン、母はローザ・カシマチ
1854(嘉永7)年4才母・ローザと永別
1857(安政4)年7才父・チャールズと永別
1863(文久3)年13才イングランド・ダーラム市郊外のアショー・カレッジに入学
1866(慶応2)年16才左目を失明
1867(慶応3)年17才大叔母のブレナン夫人が破産したことによりアショー・カレッジを退学。ロンドンで貧窮生活を送る
1869(明治2)年19才アメリカ・ニューヨークを経由してシンシナティへ移住
1874(明治7)年24才「シンシナティ・インクワイアラー」紙の記者となる。
アリシア・フォリーと最初の結婚
1877(明治10)年27才シンシナティを去り、ニューオーリンズに居住。餓死寸前の貧窮生活を経験
1881(明治14)年31才アメリカ南部の「タイムズ・デモクラット」紙の文芸部長に
1882(明治15)年32才エリザベス・ビスランドと知り合う
1883(明治16)年33才ニューオーリンズで開催された万国博覧会で日本の美術品に興味を持つ
1887(明治20)年37才ニューヨークで小説「チータ」を推敲。西インド諸島のフランス領マルティニーク島に移る
1890(明治23)年40才アメリカの出版社「ハーパー社」との契約により来日島根県知事・籠手田安定の招聘に応じ、島根県尋常中学校の英語教師に
1891(明治24)年41才2月に富田旅館小泉セツを住み込み女中として雇う。8月に西田千太郎の仲立ちで二度目の結婚。11月に第五高等学校に赴任するために熊本へ転居
1893(明治26)年43才長男・一雄が誕生
1896(明治29)年46才セツとの結婚が法的に成立し日本国籍に帰化。東京帝国大学文科大学の講師に就任
1897(明治30)年47才次男・巌が誕生
1899(明治32)年49才三男・清が誕生
1902(明治35年)52才小説「骨董」を出版
1903(明治36年)53才長女・寿々子が誕生。東京帝国大学を退職
1904(明治37年)54才4月に小説「怪談」を出版。9月26日に狭心症のため亡くなる
1905(明治38)年妻・セツが在りし日のハーンの様子を語った「思ひ出の記」を執筆

小泉セツの年表

スクロールできます
西暦(和暦)年齢できごと
1868(慶応4) 年0才2月4日に小泉家で誕生。稲垣金十郎トミ夫妻の養女となる
1876(明治9)年8才内中原小学校下等科に入学。城下町の外れに転居
1879(明治12)年11才内中原小学校下等科を修了機織りの女工となる
1886(明治19)年18才稲垣家の養嗣子となった前田為二最初の結婚
1887(明治20)年19才夫・前田為二が出奔。実父の小泉湊が病気のため死去
1890(明治23)年22才前田為二と法的離婚が成立ラフカディオ・ハーン籠手田安定の招聘により島根県立尋常中学校の英語教師として赴任
1891(明治24)年23才2月に富田旅館でラフカディオ・ハーンの住み込み女中に。8月に西田千太郎の仲立ちで二度目の結婚をし熊本へ転居。
1893(明治26)年25才長男・一雄が誕生
1896(明治29)年28才ラフカディオ・ハーンが日本国籍に帰化し「小泉八雲」と名乗る。東京へ転居
1897(明治30)年29才次男・が誕生
1898(明治31)年30才祖父・稲垣万右衛門が亡くなる
1899(明治32)年31才三男・が誕生
1900(明治33)年32才父・稲垣金十郎が亡くなる
1903(明治36)年35才長女・寿々子が誕生
1904(明治37)年36才小泉八雲が小説「怪談」を発表
小泉八雲が狭心症で急逝
1905(明治38)年37才在りし日のハーンの様子を語った「思ひ出の記」を執筆
1912(明治45)年44才1月に実母・小泉チエが、8月に養母・稲垣トミが亡くなる
1923(大正12)年55才9月に関東大震災が発生
1925(大正14)年57才孫の小泉時が誕生
1932(昭和7)年64才脳溢血で亡くなる
著:ふじき みつ彦, 編集:NHK出版, 監修:NHKドラマ制作班
¥1,430 (2025/09/29 20:34時点 | Amazon調べ)
著:長谷川 洋二
¥4,780 (2025/10/01 20:01時点 | Amazon調べ)
中央公論新社
¥1,320 (2025/09/28 12:21時点 | Amazon調べ)
koizumiyakumo-tsuma-nenreisa

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次