MENU
本ページはプロモーションが含まれています

風、薫るは実話に基づく 一ノ瀬りんは大関和 大家直美は鈴木雅

kazekakoru-jitsuwa
目次

登場人物はモチーフ トレインドナースは実話

「風、薫る」は大関和・鈴木雅をモチーフとしたバディドラマ

NHKの2026年前期朝ドラ「風、薫る」はある程度実話に基づくお話でしょう。NHKは「風、薫る」の制作発表をしたときに、このような作品説明をしています。

連続テレビ小説 第114作『風、薫る』は、大関和(おおぜき ちか)さんと鈴木雅(すずき まさ)さんという二人のトレインドナースをモチーフに描く、考え方もやり方もまるで違う二人の主人公のバディドラマです。同じ看護婦養成所を卒業した二人が、患者や医師たちとの向き合い方に悩み、ぶつかり合いながら成長し、やがては“最強のバディ”になって、まだ見ぬ世界を切り拓いていきます。
2026年度前期 連続テレビ小説「風、薫る」制作のお知らせ | NHKドラマ

※実在の人物をモチーフとしますが、激動の時代を生きた二人のナースとその仲間たちの波乱万丈の物語として大胆に再構成します。登場人物名や団体名などは一部改称して、フィクションとして描きます。原作はありません。

2026年度前期 連続テレビ小説「風、薫る」制作のお知らせ | NHKドラマ

「風、薫る」の主人公は大関和さんと鈴木雅さんをはじめとした実在の人物をモチーフとしていることが分かります。

風、薫る モデル一覧

大関和さんの一ノ瀬りん(見上愛)と鈴木雅さんの大家直美(上坂樹里)をはじめとして「風、薫る」の登場人物とモデルとなった実在の人物の一覧表は以下の通りとなります。

スクロールできます
「風、薫る」の役名モデルとなった人物主人公との関係キャスト
一ノ瀬りん
(いちのせりん)
大関和
(おおぜきちか)
見上愛
大家直美
(おおやなおみ)
鈴木雅
(すずきまさ)
上坂樹里
一ノ瀬信右衛門
(いちのせしんえもん)
大関弾右衛門
(おおぜきだんえもん)
一ノ瀬りんの父北村一輝
一ノ瀬美津
(いちのせみつ)
大関哲
(おおぜきてつ)
一ノ瀬りんの母水野美紀
一ノ瀬安
(いちのせやす)
大関釛
(おおぜきこく)
一ノ瀬りんの妹早坂美海
吉江善作
(よしえぜんさく)
植村正久
(うえむらまさひさ)
大家直美を育てる原田泰造
奥田亀吉
(おくだかめきち)
渡辺福之進豊綱
(わたなべふくのしんとよつな)
一ノ瀬りんの縁談相手三浦貴大
清水卯三郎
(しみずうさぶろう)
清水卯三郎
(しみずうさぶろう)
瑞穂屋の主人坂東彌十郎
勝海舟
(かつかいしゅう)
勝海舟
(かつかいしゅう)
清水卯三郎と旧知の仲片岡鶴太郎
小日向栄介
(こひなたえいすけ)
鈴木良文
(すずきよしふみ)
大家直美と運命的な出会いをする藤原季節

「トレインドナース」は実話に基づく明治時代の名詞

NHKは「風、薫る」に登場する人物や団体名などは一部改称して、フィクションとして描かれると説明しています。

ただ「風、薫る」は「明治時代のナイチンゲール 大関和物語」を原案としていることがNHKから発表されています。その内容に基づいて明治時代に使われていた独特の一般名詞についてはそのまま使われると考えられます。

NHKが「風、薫る」の制作発表の記事で使っている「トレインドナース」や「派出看護婦会」などといった言葉がそれに当たります。

トレインドナース

トレインドナース」とは「正規に訓練した看護婦」のことを指します。

現代の日本において看護師になるためには、必ず看護師国家試験の受験資格を得られる学校(看護大学・看護短期大学・看護専門学校・看護高等学校)を卒業して、看護師国家試験に合格する必要があります。いわば現代の看護師は全員が「トレインドナース」です。

しかし、鈴木雅さんが「トレインドナース」になった明治時代半ばには、現代のような資格制度も社会的認知もありません。それどころか「看護婦」は「看病婦」と呼ばれ、賎業として世間から蔑まれる存在でした。

派出看護婦会

派出看護婦会」とは主に明治時代から昭和初期に存在した医療サービス団体のことで、正規の看護婦資格を持ったトレインドナースを個人宅に派遣して、患者に対しさまざまな看護サービスを提供していました。

「派出看護」のサービスは現代の医療保険制度における「訪問看護」(厚生労働省PDFファイル)と似ています。

例えば病気や負傷のために寝たきりになってしまった患者のために、床ずれで褥瘡などができないように定期的に体位変換を行うことは、明治時代のトレインドナースも現代の看護師もやっていることは同じです。

このように派出看護婦とはまさしく患者宅に派出されて看護サービスを行う看護婦のことを指していました。

派出看護婦

派出看護婦」とは病院や派出看護婦会から派出された看護婦のことを指します。現代の医療制度でいえば、訪問看護ステーションから派遣される訪問看護を行う看護師と似ています。

風、薫る 実話 関連記事

風、薫るの用語

「風、薫る」の制作発表で使われている明治時代特有の医療用語である「トレインドナース」や「派出看護婦会」などについては下記の記事で詳しく説明しています。

著:田中ひかる
¥2,310 (2025/10/11 12:25時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
kazekakoru-jitsuwa

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次